パンチラ続き。
Charge、戦闘魔術書に関して。
Charge、戦闘魔術書に関して。
●簡素清貧の章/勤倹小心の章(効果時間:1分、Charge:1)
消費MP半減アビ。
白グリでは、主にプロシェルレイズリレイズのみ。
他にChargeを回した方が良いです。
黒グリでは、主に精霊IV~V系で結構使います。
気炎万丈の章(ダメージ1.2倍)で精霊撃つ人が多いとは思いますが、
Chargeを2回以上使うのであればこちらのがMP効率が上です。
例として、サンダーIVで1000ダメージ出した時。

1.5倍以上違いますね。
なので精霊IV~V系の場合、
何回も撃つような状況であればMP半減させた方がMP効率はグンと伸びます。
勿論、精霊一発にダメージを乗せたい場合(精霊1発で削り切れるかどうかの時)
もしくはDPSを高めたい時などは威力アップで問題無いです。
●電光石火の章/疾風迅雷の章(効果時間:1分、Charge:1)
詠唱時間、リキャスト半減アビ。
使いどころの難しいアビです。
実際に使う時は、主にリキャスト短縮目的で使ってます。
(一応、連環計時はどの魔法にも必ず入れます)
白グリでは、範囲スキン時のリキャスト短縮、レイズリレイズの詠唱短縮くらい。
範囲スキンを連発するような状況では、割とリキャストが痛く感じます。
そういう状況も滅多に無いですが。
黒グリでは、サポ黒時のスリプガ、ドレインアスピル範囲スリプルアスピルのリキャスト短縮が主。
スタンや精霊なんかは使えそうなイメージですが、実際の運用は難しいところ。
スタンは撃つタイミングが分かっていれば割と使えますが、
その以前にサポ暗をあまり出さないという理由も。
精霊はどちらかというとMP半減しちゃう。
●女神降臨の章/精霊光来の章(効果時間:1分、Charge:1)
グリモアに対応した魔法を範囲化。学者の特徴とも言えるアビ。
魔法がかかったPCに対して、そのPCが入っているPTに範囲化されます。
なのでアラにも対象が取れる魔法は、アラPTに範囲化できます。
各魔法毎に記述していきます。
◆白グリ時◆
・エン系
単純な前衛火力アップ。PTに忍シモ等手数ジョブがいると◎。
両手ジョブでも余裕があれば入れると○。
サンバとの重複はできないので、踊がいる場合は全く使いません。
・ストンスキン
防御性能アップ。盾PTには勿論、通常編成でもかけておくと事故死、
蝉の詠唱中断が減ります。
かける際、同PTに白がいる場合は、白にお願いした方がいいと思います。
上書きが出来ない為、かけ直しのタイミングが難しいと思われますが実際は
①:盾PTなら、盾二人のスキンが剥がれたら掛け直し。
②:通常PTなら、前3人が剥がれたら掛け直し。
の2パターンで良いと思います。
剥がれて即範囲スキンをするのは、ぶっちゃけChargeの無駄使いです。
・ファランクス
防御性能アップ。だけど実はあまり使わない。Charge勿体ねえです。
使う時はバフラウサルベージ時に赤の負担を減らす目的くらい。
・ケアル
サポ赤時、アラPTに投げる時、スリプガ等の範囲化ケアル。
・リジェネ
低ヘイトで全体を回復したい時に。
・状態異常回復
そのまんま。アラPTにもかけられる事を知っておくと割と重宝します。
・ブリンク
蝉の無いPT、または蝉補助で使う事もありますが、ほとんど使いません。
・アクアベール
6月のVUで神魔法化しましたが、白がいれば白にお願いしています。
学がわざわざ範囲化する魔法じゃないかなと思ってます。Chargeだいじ。
・各種陣
天候、かけるなら常時欲しい魔法です。
なので、この為にCharge1確保する場合がほとんど。
陣頭指揮5振りしてるなら尚のこと。エン同様火力アップに繋がります。
◆黒グリ時◆
・スリプル、スリプルII
サポ白、サポ赤時の範囲寝かし。またサポ黒時でのプガリキャ待ち時など。
・ドレイン、アスピル
ドレインは滅多に使いませんが、アスピルはカンパニエでよく使ってました。
3匹以上いると、リキャスト倍増しても吸収量は通常時の吸収効率を越えます。
・虚誘掩殺の策
強化ですが、範囲化できます。
黒PTの開幕からガンガンいこうぜ時によくやります。
・グラビデ
マラソン時、寝かし補助でよく使います。
基本1対多の時に使います。
マラソン時はハーフレジが一匹でもあると厳しくなります。
・バインド
グラビデ同様、マラソン時、寝かし補助。
こちらもハーフレジひとつでマラソンが厳しくなるのでご注意を。
範囲化する主な魔法については以上です。
基本的に白魔法が多いですね、特に陣とエンとスキン。
応用はいくらでもできるアビなので、決まった魔法だけ範囲化だと勿体無い気がします。
Lvキャップ解放されると、さらに選択肢が増えると思います。
●意気昂然の章/気炎万丈の章(効果時間:1分、Charge:1)
威力1.2倍。
ぶっちゃけあんまり使いません。
精霊を撃つ際にはMP半減を使うので、計を撃つ時に使うくらいです。
**********
戦闘魔術書を使うアビに関しては以上です。
細かく書きすぎてざっと見ただけではさっぱりですね。
まとめると、主に使うものは黒補遺、黒魔法MP消費半減、白魔法範囲化の3つ。
状況に応じて他のアビを使う感じです。
次回は運用編。
装備、メリポ等についてまとめてみたいと思います。
消費MP半減アビ。
白グリでは、主にプロシェルレイズリレイズのみ。
他にChargeを回した方が良いです。
黒グリでは、主に精霊IV~V系で結構使います。
気炎万丈の章(ダメージ1.2倍)で精霊撃つ人が多いとは思いますが、
Chargeを2回以上使うのであればこちらのがMP効率が上です。
例として、サンダーIVで1000ダメージ出した時。
1.5倍以上違いますね。
なので精霊IV~V系の場合、
何回も撃つような状況であればMP半減させた方がMP効率はグンと伸びます。
勿論、精霊一発にダメージを乗せたい場合(精霊1発で削り切れるかどうかの時)
もしくはDPSを高めたい時などは威力アップで問題無いです。
●電光石火の章/疾風迅雷の章(効果時間:1分、Charge:1)
詠唱時間、リキャスト半減アビ。
使いどころの難しいアビです。
実際に使う時は、主にリキャスト短縮目的で使ってます。
(一応、連環計時はどの魔法にも必ず入れます)
白グリでは、範囲スキン時のリキャスト短縮、レイズリレイズの詠唱短縮くらい。
範囲スキンを連発するような状況では、割とリキャストが痛く感じます。
そういう状況も滅多に無いですが。
黒グリでは、サポ黒時のスリプガ、ドレインアスピル範囲スリプルアスピルのリキャスト短縮が主。
スタンや精霊なんかは使えそうなイメージですが、実際の運用は難しいところ。
スタンは撃つタイミングが分かっていれば割と使えますが、
その以前にサポ暗をあまり出さないという理由も。
精霊はどちらかというとMP半減しちゃう。
●女神降臨の章/精霊光来の章(効果時間:1分、Charge:1)
グリモアに対応した魔法を範囲化。学者の特徴とも言えるアビ。
魔法がかかったPCに対して、そのPCが入っているPTに範囲化されます。
なのでアラにも対象が取れる魔法は、アラPTに範囲化できます。
各魔法毎に記述していきます。
◆白グリ時◆
・エン系
単純な前衛火力アップ。PTに忍シモ等手数ジョブがいると◎。
両手ジョブでも余裕があれば入れると○。
サンバとの重複はできないので、踊がいる場合は全く使いません。
・ストンスキン
防御性能アップ。盾PTには勿論、通常編成でもかけておくと事故死、
蝉の詠唱中断が減ります。
かける際、同PTに白がいる場合は、白にお願いした方がいいと思います。
上書きが出来ない為、かけ直しのタイミングが難しいと思われますが実際は
①:盾PTなら、盾二人のスキンが剥がれたら掛け直し。
②:通常PTなら、前3人が剥がれたら掛け直し。
の2パターンで良いと思います。
剥がれて即範囲スキンをするのは、ぶっちゃけChargeの無駄使いです。
・ファランクス
防御性能アップ。だけど実はあまり使わない。Charge勿体ねえです。
使う時はバフラウサルベージ時に赤の負担を減らす目的くらい。
・ケアル
サポ赤時、アラPTに投げる時、スリプガ等の範囲化ケアル。
・リジェネ
低ヘイトで全体を回復したい時に。
・状態異常回復
そのまんま。アラPTにもかけられる事を知っておくと割と重宝します。
・ブリンク
蝉の無いPT、または蝉補助で使う事もありますが、ほとんど使いません。
・アクアベール
6月のVUで神魔法化しましたが、白がいれば白にお願いしています。
学がわざわざ範囲化する魔法じゃないかなと思ってます。Chargeだいじ。
・各種陣
天候、かけるなら常時欲しい魔法です。
なので、この為にCharge1確保する場合がほとんど。
陣頭指揮5振りしてるなら尚のこと。エン同様火力アップに繋がります。
◆黒グリ時◆
・スリプル、スリプルII
サポ白、サポ赤時の範囲寝かし。またサポ黒時でのプガリキャ待ち時など。
・ドレイン、アスピル
ドレインは滅多に使いませんが、アスピルはカンパニエでよく使ってました。
3匹以上いると、リキャスト倍増しても吸収量は通常時の吸収効率を越えます。
・虚誘掩殺の策
強化ですが、範囲化できます。
黒PTの開幕からガンガンいこうぜ時によくやります。
・グラビデ
マラソン時、寝かし補助でよく使います。
基本1対多の時に使います。
マラソン時はハーフレジが一匹でもあると厳しくなります。
・バインド
グラビデ同様、マラソン時、寝かし補助。
こちらもハーフレジひとつでマラソンが厳しくなるのでご注意を。
範囲化する主な魔法については以上です。
基本的に白魔法が多いですね、特に陣とエンとスキン。
応用はいくらでもできるアビなので、決まった魔法だけ範囲化だと勿体無い気がします。
Lvキャップ解放されると、さらに選択肢が増えると思います。
●意気昂然の章/気炎万丈の章(効果時間:1分、Charge:1)
威力1.2倍。
ぶっちゃけあんまり使いません。
精霊を撃つ際にはMP半減を使うので、計を撃つ時に使うくらいです。
**********
戦闘魔術書を使うアビに関しては以上です。
細かく書きすぎてざっと見ただけではさっぱりですね。
まとめると、主に使うものは黒補遺、黒魔法MP消費半減、白魔法範囲化の3つ。
状況に応じて他のアビを使う感じです。
次回は運用編。
装備、メリポ等についてまとめてみたいと思います。
PR
この記事にコメントする