高いですよねアレ。
効果の割りに糞高いんですよねぷしぇちゃんです。
買うのは勿体無さ過ぎるので、緊急くると掘りに出かけています。
ぶっちゃけ緊急が来なさすぎなのが、お高い原因なんです。
詳細は折りたたみ。
まず、ドロップは市街地の赤コンテナのみ。
クラスによるドロップ関係無し。
でもテクターで周っちゃうのは道中のメギドうめえができるため。
掘ると言っても、運任せにただ街を練り歩くだけなんですけどね。
私が街うろうろしているやり方は以下の通り。
①過疎ブロックへ移動
②エリア鍵をかける
③赤箱ポイントを周ったら、赤箱を壊したらテレパイプで戻り受けなおし
この3つ。
まず、①過疎ブロックへ移動ですが、
混んでるブロックだと読み込みだけで数秒かかったりします。
ひどい場合は敵のダメージ判定が遅れたり、箱が壊れるのが遅かったり。
そういうタイムラグを積み重ねると、一周分損しちゃうので、ラグ防止で移動。
次に、②エリア鍵をかけるについては、単純に他の人に壊されて拾えないという状況を防ぐため。
また、壁Eトラが発生した場合の敵の数が少なくて済むというのもあります。
最後の③赤箱ポイントを周ったら、赤箱を壊したらテレパイプで戻り受けなおし
ニア 赤箱ポイントとは?
下図のMAPは実際に周ってた時のものです。

赤丸は、赤箱が実際にあった場所。
緑丸は、箱が沸いていた場所になります。
特に、赤丸のついている地形、要するに右端のまるっこいとこなんですが、ここでよく赤箱を見ます。
これがいわゆる赤箱ポイント。
こういった赤箱ポイントがいくつかありまして、上記MAPには無かった地形では

こういった王冠のような先っちょギザギザのところでもよく見ます。
この赤箱ポイントと、箱が沸くポイントを周って、見つからなかったらテレパイプが基本です。
また、赤箱が2個以上出ることは滅多に無いので、1個壊した時点で戻るのが効率良いです。
ラグネでしか周回できていないので、市街地掃討の方ではどうなのかわかりませんが、箱はリポップしないというのもミソ。
慣れてくれば壁Eトラ発生次第ですが、3~5分程度で1周出来ます。
あとは出品するなり自分で使うなりお好きに。
これで出品増えて値下げするはず…!
クラスによるドロップ関係無し。
でもテクターで周っちゃうのは道中のメギドうめえができるため。
掘ると言っても、運任せにただ街を練り歩くだけなんですけどね。
私が街うろうろしているやり方は以下の通り。
①過疎ブロックへ移動
②エリア鍵をかける
③赤箱ポイントを周ったら、赤箱を壊したらテレパイプで戻り受けなおし
この3つ。
まず、①過疎ブロックへ移動ですが、
混んでるブロックだと読み込みだけで数秒かかったりします。
ひどい場合は敵のダメージ判定が遅れたり、箱が壊れるのが遅かったり。
そういうタイムラグを積み重ねると、一周分損しちゃうので、ラグ防止で移動。
次に、②エリア鍵をかけるについては、単純に他の人に壊されて拾えないという状況を防ぐため。
また、壁Eトラが発生した場合の敵の数が少なくて済むというのもあります。
最後の③赤箱ポイントを周ったら、赤箱を壊したらテレパイプで戻り受けなおし
ニア 赤箱ポイントとは?
下図のMAPは実際に周ってた時のものです。
赤丸は、赤箱が実際にあった場所。
緑丸は、箱が沸いていた場所になります。
特に、赤丸のついている地形、要するに右端のまるっこいとこなんですが、ここでよく赤箱を見ます。
これがいわゆる赤箱ポイント。
こういった赤箱ポイントがいくつかありまして、上記MAPには無かった地形では
こういった王冠のような先っちょギザギザのところでもよく見ます。
この赤箱ポイントと、箱が沸くポイントを周って、見つからなかったらテレパイプが基本です。
また、赤箱が2個以上出ることは滅多に無いので、1個壊した時点で戻るのが効率良いです。
ラグネでしか周回できていないので、市街地掃討の方ではどうなのかわかりませんが、箱はリポップしないというのもミソ。
慣れてくれば壁Eトラ発生次第ですが、3~5分程度で1周出来ます。
あとは出品するなり自分で使うなりお好きに。
これで出品増えて値下げするはず…!
PR
この記事にコメントする